2022.02.17 PRESSRELEASE

booost technologies、みずほ銀行との連携を開始

~脱炭素関連サービスにおける戦略的パートナーシップ契約を締結~


CO2排出量可視化・脱炭素化クラウド『ENERGY X GREEN(エナジー エックス グリーン)』等を展開するbooost technologies株式会社(本社:東京都千代田区/代表取締役:青井 宏憲 以下 当社)は、株式会社みずほ銀行(東京都千代田区、取締役頭取:藤原 弘治、以下 みずほ銀行)と「脱炭素関連サービスにおける戦略的パートナーシップ契約」を締結し、みずほ銀行の取引先等に対して共同で脱炭素支援サービスを提供します。

 

気温上昇を1.5度に抑える国際的な動きが進むなか、法人のお客さまは脱炭素化に向け、中堅・中小企業のお客さまも含めたサプライチェーン全体での取り組みが求められており、GHG(温室効果ガス)排出量の算定等の実務対応を中心に様々な課題がある状況です。

 

そのような中、当社はみずほ銀行と2050年の脱炭素社会の実現に向けて両社が連携して事業推進を行っていくことを目的として、2022年2月16日に「脱炭素関連サービスにおける戦略的パートナーシップ契約(以下、本パートナーシップ契約)」を締結いたしました。

 

本パートナーシップ契約では、当社のCO2排出量の可視化やレポーティングが可能なクラウド型プラットフォーム「ENERGY X GREEN」や、脱炭素に関する豊富な知見と、みずほ銀行が有するネットワークや総合金融グループとしての知見を掛け合わせ、脱炭素を加速させるソリューションの強化を図ってまいります。

 

具体的には、みずほ銀行のお客さまに対する新たなサービス・ソリューションの一端として、当社の「ENERGY X GREEN」等のクラウドシステムやカーボンニュートラルに関するノウハウなどを提供し、みずほ銀行と共同でお客さまのGHG排出量の算定・可視化・削減などを中心にカーボンニュートラルに向けた支援を行ってまいります。これにより、みずほ銀行のお客さまの脱炭素化実務の効率化を実現します。

 

当社はみずほ銀行と共に、脱炭素化社会の実現に向けて、脱炭素化に向けた取り組みの支援を進め、持続可能な社会の実現に貢献してまいります。

 

 

■本リリースに関する報道お問い合わせ
会社名 :株式会社みずほ銀行/Mizuho Bank, Ltd.
所在地 :東京都千代田区大手町1丁目5番5号(大手町タワー)
東京都千代田区丸の内1丁目3番3号(みずほ丸の内タワー)
設立      :2013年7月1日
代表者 :取締役頭取 藤原 弘治
資本金 :1兆4,040億円(2021年3月31日現在)
事業内容 :銀行業務
公式サイト :https://www.mizuhobank.co.jp/index.html

 

■本リリースに関する報道お問い合わせ
booost technologies株式会社 マーケティング部
https://booost-tech.com/massmedia
e-mail:pr@booost-tech.com

2022.02.09 PRESSRELEASE

booost technologies、経済産業省「GXリーグ基本構想」に賛同表明

CO2排出量可視化・脱炭素化クラウド『ENERGY X GREEN』(エナジー エックス グリーン)等を展開するbooost technologies株式会社(本社:東京都千代田区/代表取締役:青井 宏憲 以下 当社)は、経済産業省が公表した「GX(グリーントランスフォーメーション)リーグ基本構想」に賛同します。


当社はクライメート(気候)テックカンパニーとして、CO2排出量の可視化やレポーティングが可能な脱炭素化クラウド「ENERGY X GREEN」や、CO2フリー電気の調達、供給が可能なクラウド型エネルギーマネジメントシステム「ENERGY X」を通じて、カーボンフリーな未来の実現を目指しています。GXリーグの、2050年のカーボンニュートラル実現を成長の機会として捉え、産業競争力を高めていくために、カーボンニュートラルにいち早く移行するための挑戦を行い、自ら以外のステークホルダーも含めた経済社会システム全体の変革を牽引していくという趣旨は、当社のビジョンと合致しており、この度の基本構想賛同に至りました。

 

GXリーグ参画企業には、①自らの排出削減の取り組み②サプライチェーンでの炭素中立に向けた取組③製品・サービスを通じた市場での取組が求められます。

 

出典 : 経産省ウェブサイト 「GX リーグ基本構想」
https://www.meti.go.jp/policy/energy_environment/global_warming/GX-league/gx-league.html

 

当社は今後も脱炭素化のブースターとして、テクノロジーの力を駆使することで、カーボンニュートラル実現に貢献します。

 

 

■本リリースに関する報道お問い合わせ
booost technologies株式会社 マーケティング部
https://booost-tech.com/massmedia
e-mail:pr@booost-tech.com

2022.02.07 INFORMATION

 東京本社使用電力の100%脱炭素化達成のお知らせ

〜再エネ価値取引市場初回オークションで、100%再生可能エネルギーに〜

 

当社は、2021年11月19日(金)から26日(金)に初めて取引が実施された再エネ価値取引市場で、需要家としてトラッキング付のFIT非化石証書(再生可能エネルギー由来の電源の証書)を購入し、東京本社で使用する電力の100%を再生可能エネルギー由来の電源として脱炭素化を達成いたしました。※

※2021年7月~、保有非化石証書を上回る際は追加購入予定

 

当社は、「次世代に誇れる未来を創造し、社会のために役立つテクノロジー集団」をビジョンに掲げ、脱炭素化のブースターとして、各事業を通じて、カーボンフリーな未来の実現に必要なサポートやシステムをワンストップで提供しています。11月に再エネ価値取引市場が創設され、需要家が市場から直接再エネ価値を購入できるようになったことを受け、再エネ価値取引市場の初回オークションに需要家として参画し、いち早くオフセットを実行させ、東京本社で使用する電力の100%脱炭素化を達成しました。

 

当該市場における取引対象の証書は、固定価格買取制度(FIT)対象の再生可能エネルギー電源由来であるFIT証書となり、当社でも今回トラッキング付きの再生可能エネルギー由来の電源の証書を購入いたしました。なお、本初回オークションは試行的取引として開始されており、その取引の状況等も踏まえながら、今後の本格運用に向け必要に応じて更なる制度の改善が進められる予定です。

 

当社はカーボンフリーな未来の実現を目指すクライメートテックカンパニーとして、小売電気事業者としてはもちろん、需要家としてもこの取組に積極的に参加することで、早期に当該市場が本格スタートすることに貢献できればと考えております。そして当社としても、脱炭素化プラットフォーム「ENERGY X GREEN」を通じて、事業所やテナント等の脱炭素化にお困りの企業やカーボンオフセットのノウハウのない企業の再エネ価値取引市場での取引を支援する、「再エネ価値取引サービス」を2021年11月1日(月)より開始しております。

 

今後も、組織の脱炭素化の加速に貢献し、「次世代に誇れるカーボンフリーな未来」を実現に邁進してまいります。